ニンニクの育て方🧄家庭菜園

栽培時期

植え付け:9〜10月

収穫:5月下旬から6月頃

育て方

  • 種ニンニクの購入
  • 土づくり
  • 植え付け
  • 追肥
  • 花芽をつみとる
  • 収穫

①種ニンニクの購入

植え付け時期になると、ホームセンターなどで販売されます。

いくつか品種があるので、好きなものを選びましょう。

②土づくり

ニンニクは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能です。

pHは5.5〜6.0が目安です。

株間15cm、条間15cmを確保して畝を立てておきます。

マルチングしておくと雑草抑制になり、後々の管理に手間が掛かりません。

肥料

冬越しで栽培するニンニクは、肥料分を多めに入れて、土を作っておきます。

③植え付け

ニンニクを1片ずつに分けます。

ばらした分球を包んでいる薄皮は、むかずにそのまま植え付けて大丈夫です。

薄皮をむいて植え付けると、水分の吸収が早く、芽が出るのが揃うと言われてたりもします。

どちらでもオッケーです。

大きな種球ほど大球になりやすいので、傷や歪みのあるものを避け、大きくて形が整ったものを選びましょう。

15cm程度の間隔で、5cmくらいの深さで植え付けます。

芽(尖った方)を上にして1片ずつ植えつけます。

植え付けた後は、たっぷりと水をやります。

④追肥

秋に植え付けてから、収穫までに2回の追肥を行います。

1回目の追肥は12月頃、株元にボカシ肥や鶏ふんをまきます。

2回目の追肥は休眠から覚める2月中旬頃、1回目と同様に株元にボカシ肥や鶏ふんをまきます。

光合成によって葉で作られる養分が、冬の間に根と茎に蓄えられ、春になって鱗茎に転流されるので、越冬前に地上部を十分に生育させておく必要があります。

⑤花芽をつみとる

4〜5月になると、花芽が伸び出します。
これが「ニンニクの芽」と言われているものです。

そのまま放っておくと、花の方に栄養が取られ地下部の球が太らなくなるため、適当な時期に摘み取ります。
手でポキッと折るか、掴んで引っ張るとスポッと抜けます。

摘み取るタイミングは、外葉と同じくらいの高さになったとき。
早すぎると球が分かれてしまい、遅すぎると花芽に栄養が取られて風味が落ちてしまいます。

摘み取った花芽は「ニンニクの芽」として食べられます。

⑥収穫

地上部の葉が全体の2/3ほど枯れたら収穫します。

株元の茎を手で握り、真上に引き抜いて収穫します。

簡単に抜けない場合は、まだ根が生長している証拠。
球はもう少し大きくなるので様子を見ましょう。

また、土が湿っているときに収穫すると保存中の球が傷みやすいので、2〜3日晴天が続いたときに収穫しましょう。

収穫後、2〜3日ほど畑や軒下に並べて乾かしておきます。

栽培のポイント

  • 肥料をしっかり与えること
  • 真冬になるまでに、葉を成長させておくこと
  • 追肥を忘れないこと
  • ニンニクの芽をつみとること

ニンニクの育て方🧄家庭菜園” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です